2011年10月27日
人生初!
…のジャージ!
自分用のジャージをはじめて買いました
小・中・高ずっと運動部だったんですが…
買う機会もなく…
社会人になっても
買う機会がなく…
ウォーキングが趣味でも
これまた買う事無く…
普段着る事もないので
いらなかったのですが
先日チョキチョキ山さんの5分マラソンのブログを見て
我が家もやってみるか!
…と最近息子と週に4日ぐらい
朝走るようになり
(準備体操、整理体操込み10分くらいね…)
ジャージ熱がムクムク沸きあがってきた私。
そんなこんなの先日
母と三浦屋さんに行った際
むちゃむちゃお値打ちジャージ発見(≧▽≦)!
(一応スポーツブランドよ!)
運動教室に通っている母も
「じゃあ私も!」と
まさかのお揃いに(笑)
朝のジョギング、ウォーキング、そして
くつろぎタイムにも…
大活躍のジャージ
今さらながら
ジャージって楽チンなのねーーと
実感です。

自分用のジャージをはじめて買いました
小・中・高ずっと運動部だったんですが…
買う機会もなく…
社会人になっても
買う機会がなく…
ウォーキングが趣味でも
これまた買う事無く…
普段着る事もないので
いらなかったのですが
先日チョキチョキ山さんの5分マラソンのブログを見て
我が家もやってみるか!
…と最近息子と週に4日ぐらい
朝走るようになり
(準備体操、整理体操込み10分くらいね…)
ジャージ熱がムクムク沸きあがってきた私。
そんなこんなの先日
母と三浦屋さんに行った際
むちゃむちゃお値打ちジャージ発見(≧▽≦)!
(一応スポーツブランドよ!)
運動教室に通っている母も
「じゃあ私も!」と
まさかのお揃いに(笑)
朝のジョギング、ウォーキング、そして
くつろぎタイムにも…
大活躍のジャージ
今さらながら
ジャージって楽チンなのねーーと
実感です。
2011年10月27日
小学校での読み聞かせ
今日は6年生のクラスでした(^-^)
読んだのは…
「うらしまたろう」
「ざしき童子のはなし」
「わにくんのおおきなあし」
この三冊o(^-^)o
浦島太郎は多分みんなが知っているお話とは
少し違い、タイやヒラメの舞い踊り…
ではなく、春の間、夏の間、秋の間、そして冬の間
が出てくるお話です。
あと助けた亀が乙姫様自身だったり、
最後は玉手箱を開けてしまって老人になった浦島太郎を
乙姫様が迎えに来て一緒に空に上っていく…
という終わり方。
私はこちらの方が好きかな。
昔話は調べると地方によって違ったり
色々な伝説が残っていたりと
とても面白いですねo(^-^)o
大人になって読み返すと
へぇ~~!と驚く事もしばしば。
語り継がれたり、読み続けられるお話は
奥深いですo(^-^)o
「ざしき童子のはなし」は
ざしき童子がどうやって現れるのか…などを
描いた絵本です。
写真に写る「オーブ」という
光の輪?玉?が「ざしき童子」が写っている…
とよく言われますね。
あれは埃が写っているもの…という話もありますが
ざしき童子って思ったほうがよいなぁー(*´∀`*)
ざしき童子…
家にも多分いるんじゃないかなぁ~って
思うことありませんか?(笑)
「わにくんのおおきなあし」
は人気のわにくんシリーズの一番初めの絵本です。
やはり知っている子も多く
「保育園の時すごい読んだ!」と言った子も
いました(^-^)
大きくなってから聞くのと
感じ方が、また違うんじゃないかなって
思いますo(^-^)o
次は12月になります。
しばらくなくて寂しいですが
12月一番最初は息子のクラス(^-^)
ゆっくり、じっくり選ぼうかな♪(*´∀`*)