2012年08月31日
わんぱく達と( ´ ▽ ` )ノ
8月31日…
アー…夏が終わっちゃうよォ…゚・(。>д<。)・゚・
さみしいわぁ…
そんな8月最後の日
今日は友達と新居のわんぱくプールへ!
今年初!そして最後(泣)
わんぱくプールが結局最後の最後になっちゃったなぁ
天気予報でも突然の雷雨に注意…という
今日は朝からあやしい天気。
それでも朝から用意して出発♪( ´θ`)ノ
到着すると友達たちはもう遊んでいて
早速合流(=´∀`)人(´∀`=)







子どもたちはひたすら泳ぐ!遊ぶ!
そして大人もスライダー競争したり


おしゃべりしたり
楽しい夏の終わりの日を満喫(´∀`)
9月は残暑も厳しいのでまだまだ夏みたい!暑いね!
といった感じはあるけれど
8月が終わるのはやっぱり寂しい…
そんな夏を惜しむかのように
思いっきり水遊びしてきました

夕方のこの感じが好きヾ(´ー`* )ノ

はしゃぎたりん息子。
日焼け止めは塗るけれど
塗りなおしをあまりしないので
当然のごとくかなり黒くなりました…私が。
でも日々徐々に焼けていくので自分では
そんなに…
…って思っていたけれど
今日夕方息子が遊んでいた見知らぬ娘さんのお父さんに
「登山家みたいですね!」
…とΣ( ̄[] ̄;)!!!
水着着てて登山家って
どんな焼け方よ…私…
せめてサーファーにして…
そんなこんなで
只今めずらしくパック中。
遅いかね…(_ _lll)
アー…夏が終わっちゃうよォ…゚・(。>д<。)・゚・
さみしいわぁ…
そんな8月最後の日
今日は友達と新居のわんぱくプールへ!
今年初!そして最後(泣)
わんぱくプールが結局最後の最後になっちゃったなぁ
天気予報でも突然の雷雨に注意…という
今日は朝からあやしい天気。
それでも朝から用意して出発♪( ´θ`)ノ
到着すると友達たちはもう遊んでいて
早速合流(=´∀`)人(´∀`=)
子どもたちはひたすら泳ぐ!遊ぶ!

そして大人もスライダー競争したり



おしゃべりしたり

楽しい夏の終わりの日を満喫(´∀`)
9月は残暑も厳しいのでまだまだ夏みたい!暑いね!
といった感じはあるけれど
8月が終わるのはやっぱり寂しい…

そんな夏を惜しむかのように
思いっきり水遊びしてきました

夕方のこの感じが好きヾ(´ー`* )ノ
はしゃぎたりん息子。
日焼け止めは塗るけれど
塗りなおしをあまりしないので
当然のごとくかなり黒くなりました…私が。
でも日々徐々に焼けていくので自分では
そんなに…
…って思っていたけれど
今日夕方息子が遊んでいた見知らぬ娘さんのお父さんに
「登山家みたいですね!」
…とΣ( ̄[] ̄;)!!!
水着着てて登山家って
どんな焼け方よ…私…
せめてサーファーにして…

そんなこんなで
只今めずらしくパック中。
遅いかね…(_ _lll)
2012年08月29日
今日は「はぐ*くむ」でした(=´∀`)
今日、夏休み2回目のはぐくむに大勢の親子さんが
遊びに来てくれました( ´▽`)
いつもは保育園、幼稚園に行っている
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも今日は一緒で
にぎやかな「はぐ*くむ」になりました♪

読んだ絵本はこちら…

おにいちゃん、おねえちゃんもいるので
一緒に遊べる絵本も用意し、楽しみましたヾ(´ー`* )ノ
夏休みの図書館は小学生も多く
好きな本を、好きな場所で楽しんでいる様子が
ほほえましいですね(*^^*)
本を読みながら口元がほころんでいたり
大笑いしていたり、
本の世界を楽しんでいるのがわかります( ´ ▽ ` )ノ
息子たちも…

あっ…いないと思ったら、ここに(^^;
ひたすら読んでます。
夏休みいっぱい行けるね~と思っていた図書館…
結局のんびりできたのは「はぐ*くむ」の時だけでした
今日は読み聞かせのあと毎年恒例のプール!
…の予定でしたが、みんなそれぞれ時間の都合があり
その後みんなでランチへ┌(o゚ェ゚)┘
子どもたちが次集まるのは冬休みかな(=´∀`)
遊びに来てくれました( ´▽`)
いつもは保育園、幼稚園に行っている
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちも今日は一緒で
にぎやかな「はぐ*くむ」になりました♪
読んだ絵本はこちら…
おにいちゃん、おねえちゃんもいるので
一緒に遊べる絵本も用意し、楽しみましたヾ(´ー`* )ノ
夏休みの図書館は小学生も多く
好きな本を、好きな場所で楽しんでいる様子が
ほほえましいですね(*^^*)
本を読みながら口元がほころんでいたり
大笑いしていたり、
本の世界を楽しんでいるのがわかります( ´ ▽ ` )ノ
息子たちも…
あっ…いないと思ったら、ここに(^^;
ひたすら読んでます。
夏休みいっぱい行けるね~と思っていた図書館…
結局のんびりできたのは「はぐ*くむ」の時だけでした

今日は読み聞かせのあと毎年恒例のプール!
…の予定でしたが、みんなそれぞれ時間の都合があり
その後みんなでランチへ┌(o゚ェ゚)┘
子どもたちが次集まるのは冬休みかな(=´∀`)
2012年08月28日
明日は「はぐ*くむ」です(=´∀`)
日中は暑いですが
朝夕涼しくなってきましたね( ´▽`)
秋の気配( ´▽`)
そして…鼻がムズムズ…
そんなとこでも秋を感じる今日この頃…(´-`).。oO
今週はまだお天気がよさそうなので
夏休み最後の週、まだまだ遊べるかなぁ
さて明日は夏休みに入って2回目の「はぐ*くむ」です♪

今回もメンバーの子どもたちも一緒。
にぎやかになると良いなー (=´∀`)人(´∀`=)
「はぐ
くむ」
中央図書館にて
活動日/毎月最終水曜日
時 間/午前11時~11時30分まで
内 容/絵本、手遊びなど
ぜひ遊びに来てください♪
楽しみにまってます♪(*´∀`*)
朝夕涼しくなってきましたね( ´▽`)
秋の気配( ´▽`)
そして…鼻がムズムズ…
そんなとこでも秋を感じる今日この頃…(´-`).。oO
今週はまだお天気がよさそうなので
夏休み最後の週、まだまだ遊べるかなぁ
さて明日は夏休みに入って2回目の「はぐ*くむ」です♪
今回もメンバーの子どもたちも一緒。
にぎやかになると良いなー (=´∀`)人(´∀`=)
「はぐ

中央図書館にて
活動日/毎月最終水曜日
時 間/午前11時~11時30分まで
内 容/絵本、手遊びなど
ぜひ遊びに来てください♪
楽しみにまってます♪(*´∀`*)
2012年08月28日
キャンプへゴー!
旅行から帰ってきて月曜日。
息子は早速キャンプへ…
田原の田んぼの学校のキャンプです(´∀`)
旅行明けでハードかな…と思いましたが
昼出発、次の日の昼帰りなので
朝はキャンプの準備をして私ものんびり。
…とはいかず(^_^;)
息子に富士山の絵日記を書かせたり
旅行の片付けなどなど。
一番てこずったのは絵日記…(_ _lll)
あ~あと観察日記が残っているよ…
放置のホウセンカ大丈夫か?
それでも何とか完成させ
笑顔で出発!
子どもだけでのキャンプは初の息子。
私もドキドキです。
そしてなんだか寂しかったなぁ…やっぱり。
これから増えるだろうなぁ。こういう時間。
でも親から離れて過ごす時間は成長するし
大事なんだよね。
子どもは楽しいしねヾ(´ー`* )ノ
今日は昼からお迎え(^∇^)
みんなニコニコで帰ってくるといいなぁ♪
出発ニコニコ♪
2012年08月27日
家族旅行 富士マリンプール
富士登山後、車に乗ったとたんに寝息の息子。
痛みと辛さで疲労困憊…といった様子(´-`)
二日目はプールでも…と思っていた旦那さんと私は
そんな息子を見て「これは明日無理だねぇ…(_ _lll)」と…。
でも、まぁ、旦那さんも私も同じく疲労度がすごかったので
「帰りはサービスエリア寄りながらのんびり帰るかね…」
「そうだねぇ、早めに家に着くほうがいいね」
そんな会話しつつ就寝…
しかーし!!朝息子復活!
「足痛くないよ!治ってるよ!お腹すいた!」
わっ…若い…って
すばらしい…
逆に旦那さんと私は痛いとこだらけ (>ω<ノ)ノ ヒィー
今日はどこに行くの?とワクワク息子をよそに
体の痛みと疲労のためついつい消極的な案になる私たち…
色々考えたけれど日曜日はぴかぴかの晴天!
なので、やはり息子が一番喜ぶプールということにしました(^∇^)
向かった先は「砂山公園富士マリンプール」( ´▽`)
富士市田子の浦にある市民プールです。
海の近くでロケーションも素敵♪
市民プールといってもここのプールは
施設の充実度は素晴らしいんですよ!

★ウォータースライドが3種類
(浮き輪ですべるタイプもあり)
★造波プール
★全長が340mもある流水プール!
(この流水プール、浅く流れの速い部分があり
これがまた楽しい♪)
楽しくって我が家はひたすら流水プールでした(^_^;)
★幼児プール (楽しい水の滑り台があり)
★ちっちゃい子には人気のせせらぎプール
そしてなんといっても市民プールなだけに料金がお安い♪
大人500円、小中学生300円、幼児100円
こんなに楽しくて、この安さったら…
近所にあったら通っちゃいそう…
しかしながら、やはりこの施設の充実ぶりと料金の安さで
大人気のようで入るまでに時間もかかりました…
あと人気なのは赤ちゃんでもOKというところかなぁ
「この子…首すわってる?…(゜゜;)」という子まで
プールはオムツの子禁止のところが多いので
赤ちゃんも入れれば兄弟で楽しめるしね(=´∀`)人(´∀`=)
…ただそこが気になる人はダメですけどね(;´Д`A
あっ!あと水温が高くなっているところもありがたいです!
(ぬるま湯くらい)
夕方寒くなってもへっちゃらで入っていられるので♪
というわけでやはり夕方まで楽しみました(*^^*)
アクティブに過ごした旅行二日間
疲労はあるけれど楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
…しかし…こんなに動いているのに痩せてない…
これが一番びっくり( ̄▽ ̄;)
2012年08月27日
家族旅行 富士登山
24~26日まで家族旅行でした
行き先は…今年の夏、最大の目標!富士山!
24日金曜日、昼に家を出て富士山へ向かって出発
五合目に夕方4時前に到着。
道には車、車、車!
そこには、下山してきた人、
夕方から山小屋へ向けて出発する人
夜中からご来光目指して登る人…さまざま。
我が家は今回早朝出発で昼ごろ頂上へ…というプランだったので
到着後は五合目で早めの夕食を食べたり
お土産を買ったりとまったりのんびり過ごしました
…というのも旦那さんとはじめて富士山に登った時
ハードなプラン&テンションMAX(私が)だったため
恐れていた高山病に…
その時は悔しくも八合目でダウン
ひどい高山病ではなかったもののかなり辛かったです
そんな思いもあり、息子と一緒の今回は
五合目で十分体を慣らそうという事に
睡眠不足は高山病の引き金なのでしっかり寝なくては!
…と思っていたものの…やはり今回も興奮して
うつらうつらな私…。
朝起きた時登頂出来るか?と不安…
…そんな不安な私にあわせてもらい、5時にゆっくり、のんびり出発です。





以前登った時はワクワクしながら登ったのですが
今回は高山病を経験しただけに慎重にゆっくり、ゆっくり
こまめに休憩を取りながらの富士登山でした。
途中に何度もくじけそうになりながら(私が)
ゆっくり、ゆっくり…
前回ダメになった八合目を越えた時は涙が
。
しかし…感動したのもつかの間…
その八合目からがまた辛かったんだけど…
(あー…本当に辛かった…)
途中で下山の人たちとすれ違う時に
「がんばってください。あと少しです
」
「こんにちは!もうすぐですよ!」と声をかけてもらうと
パワーを分けてもらえるようで、
もうひとふんばりだ!とがんばる事ができるんですよね
そしてふらふら、へろへろになりつつ(私が…)
家族そろって頂上へ!

感動しつつも、あまりにも疲れていて
フラフラ…足、おもい…体、おもい…
ここに寝転んでいい?といった具合の私。
景色を楽しむ余裕がなく残念な状態
しばらくしてお昼はでカップヌードルやスープなどを食べました。
寒いかと思っていた山頂もなかなかの日差しで
体もこげるよう。
暑かったけれど、それでも疲れた体に
カップヌードルはおいしかったです♪

ランチパックもダルマさんのようにパンパン(笑)

ちょうど出発前日にやっていたアメトークの富士山芸人で
言っていた、頂上で食べておいしい物№1の桃缶も
みんなでパクリ!
やはり疲れた体においしい甘さでした
欲を言えばキンキンに冷えた桃缶がよかったなぁー
食事後は旦那さんは元気にお鉢めぐりへ
私と息子はお昼寝タイム。
お昼も過ぎ、熱かった体も急激に冷え、厚着をしないと
危険な感じに…
その後寝起きの息子は登頂後の元気な様子とはうって変わって
「寒い…足が痛い…」…と。
下山をはじめても息子は足の痛みと疲労で辛そう…
おぶってあげたいけれど、それもなかなか…
「もう少しだよ、がんばって」と励ましながら
少しづつ、少しづつ下山しました。
五合目にたどり着いたときはとっぷり日も暮れ
駐車場には最後我が家の車だけでした。
下山中息子は自分も痛くて辛いのに
旦那さんや私が滑って転びそうになると
「大丈夫?痛くない?」と心配してくれたり
他の辛そうな人にも「大丈夫ですか?」と
気にかけることができていて
わが息子ながら感動しました。
今回休憩を含めてですが登下山14時間半…
大満足…

今回途中で辛くて写真を何枚も撮れなかったのですが
目の眩むような素晴らしい景色をたくさん、たくさん目にしました
日が昇り山の色がどんどん変わっていく様子や
逆に暮れていく様子
目の前で変わっていく雲の形や流れる速さ、
痛いくらいまぶしい青空
登る前の星空も素敵でした
そうそう、かわいらしい山ガールも大勢いましたよ。
ばっちりメイクの娘さんもいて、若いって素晴らしいなぁ…
とそこでもちょっと感動。
ノーメークの私はもはや年齢不詳だったしね。
そんな私も、もちろん日焼け止めはばっちりだったけれど
今回失敗したのがくちびるケア。
今もくちびるヒリヒリです(泣)
もし登る方がいたら富士登山の際はリップクリームを忘れずに!
日差しも乾燥もすごいしね。
今回色々あったけれど富士山に登ることができて本当によかった。
ご来光は見ていないけれどかなり満足です。
いつかまた行きたくなるのかなぁ…
正直しばらくはいいな…
しんどかったもん…
息子も帰り富士山に向かって
「もうのぼらんよ!」と叫んでました(笑)
でもいつかまた行きたくなるかもよ(笑)

行き先は…今年の夏、最大の目標!富士山!
24日金曜日、昼に家を出て富士山へ向かって出発

五合目に夕方4時前に到着。
道には車、車、車!
そこには、下山してきた人、
夕方から山小屋へ向けて出発する人
夜中からご来光目指して登る人…さまざま。
我が家は今回早朝出発で昼ごろ頂上へ…というプランだったので
到着後は五合目で早めの夕食を食べたり
お土産を買ったりとまったりのんびり過ごしました

…というのも旦那さんとはじめて富士山に登った時
ハードなプラン&テンションMAX(私が)だったため
恐れていた高山病に…

その時は悔しくも八合目でダウン

ひどい高山病ではなかったもののかなり辛かったです

そんな思いもあり、息子と一緒の今回は
五合目で十分体を慣らそうという事に

睡眠不足は高山病の引き金なのでしっかり寝なくては!
…と思っていたものの…やはり今回も興奮して
うつらうつらな私…。
朝起きた時登頂出来るか?と不安…

…そんな不安な私にあわせてもらい、5時にゆっくり、のんびり出発です。
以前登った時はワクワクしながら登ったのですが
今回は高山病を経験しただけに慎重にゆっくり、ゆっくり
こまめに休憩を取りながらの富士登山でした。
途中に何度もくじけそうになりながら(私が)
ゆっくり、ゆっくり…
前回ダメになった八合目を越えた時は涙が

しかし…感動したのもつかの間…
その八合目からがまた辛かったんだけど…

(あー…本当に辛かった…)
途中で下山の人たちとすれ違う時に
「がんばってください。あと少しです

「こんにちは!もうすぐですよ!」と声をかけてもらうと
パワーを分けてもらえるようで、
もうひとふんばりだ!とがんばる事ができるんですよね

そしてふらふら、へろへろになりつつ(私が…)
家族そろって頂上へ!
感動しつつも、あまりにも疲れていて
フラフラ…足、おもい…体、おもい…
ここに寝転んでいい?といった具合の私。
景色を楽しむ余裕がなく残念な状態

しばらくしてお昼はでカップヌードルやスープなどを食べました。
寒いかと思っていた山頂もなかなかの日差しで
体もこげるよう。
暑かったけれど、それでも疲れた体に
カップヌードルはおいしかったです♪
ランチパックもダルマさんのようにパンパン(笑)
ちょうど出発前日にやっていたアメトークの富士山芸人で
言っていた、頂上で食べておいしい物№1の桃缶も
みんなでパクリ!
やはり疲れた体においしい甘さでした

欲を言えばキンキンに冷えた桃缶がよかったなぁー
食事後は旦那さんは元気にお鉢めぐりへ
私と息子はお昼寝タイム。
お昼も過ぎ、熱かった体も急激に冷え、厚着をしないと
危険な感じに…
その後寝起きの息子は登頂後の元気な様子とはうって変わって
「寒い…足が痛い…」…と。
下山をはじめても息子は足の痛みと疲労で辛そう…
おぶってあげたいけれど、それもなかなか…
「もう少しだよ、がんばって」と励ましながら
少しづつ、少しづつ下山しました。
五合目にたどり着いたときはとっぷり日も暮れ
駐車場には最後我が家の車だけでした。
下山中息子は自分も痛くて辛いのに
旦那さんや私が滑って転びそうになると
「大丈夫?痛くない?」と心配してくれたり
他の辛そうな人にも「大丈夫ですか?」と
気にかけることができていて
わが息子ながら感動しました。
今回休憩を含めてですが登下山14時間半…
大満足…
今回途中で辛くて写真を何枚も撮れなかったのですが
目の眩むような素晴らしい景色をたくさん、たくさん目にしました
日が昇り山の色がどんどん変わっていく様子や
逆に暮れていく様子
目の前で変わっていく雲の形や流れる速さ、
痛いくらいまぶしい青空
登る前の星空も素敵でした
そうそう、かわいらしい山ガールも大勢いましたよ。
ばっちりメイクの娘さんもいて、若いって素晴らしいなぁ…
とそこでもちょっと感動。
ノーメークの私はもはや年齢不詳だったしね。
そんな私も、もちろん日焼け止めはばっちりだったけれど
今回失敗したのがくちびるケア。
今もくちびるヒリヒリです(泣)
もし登る方がいたら富士登山の際はリップクリームを忘れずに!
日差しも乾燥もすごいしね。
今回色々あったけれど富士山に登ることができて本当によかった。
ご来光は見ていないけれどかなり満足です。
いつかまた行きたくなるのかなぁ…
正直しばらくはいいな…
しんどかったもん…
息子も帰り富士山に向かって
「もうのぼらんよ!」と叫んでました(笑)
でもいつかまた行きたくなるかもよ(笑)
2012年08月24日
2012年08月21日
子ども藍染め会
今日はAtelier Mikazuki (アトリエみかずき)さんの
「子ども藍染め会」に行ってきました
保育園で草木染を一度したことがある息子は
「布をしばって模様つけるんだよねー」と
楽しみにしてました
今日は初のロウケツ染めも体験!
最初はイニシャルだけ…と言っていましたが
模様も入れてかわいい仕上がりに♪
持って行った布バックにも絞りを入れ
こちらも素敵に変身

一生懸命染めてます

私の服も淡いブルーに染まり今の季節に
ぴったりの一枚になりました

染める順番によって藍の濃さが違い
それぞれ良い色に染まり素敵な仕上がりに!
藍染の合間にかずみさんのお子さんと
ヨーヨー風船を作って遊んだりして
息子も楽しい時間を過ごす事ができました
ロウケツ染めや絞り染めなどは
染めた後どんな風になるのだろう…
そんなワクワクドキドキ感がとっても良いです。
今回は子ども体験でしたが
次回は私が色々染めたいなぁー
「子ども藍染め会」に行ってきました

保育園で草木染を一度したことがある息子は
「布をしばって模様つけるんだよねー」と
楽しみにしてました

今日は初のロウケツ染めも体験!
最初はイニシャルだけ…と言っていましたが
模様も入れてかわいい仕上がりに♪
持って行った布バックにも絞りを入れ
こちらも素敵に変身

一生懸命染めてます

私の服も淡いブルーに染まり今の季節に
ぴったりの一枚になりました

染める順番によって藍の濃さが違い
それぞれ良い色に染まり素敵な仕上がりに!

藍染の合間にかずみさんのお子さんと
ヨーヨー風船を作って遊んだりして
息子も楽しい時間を過ごす事ができました

ロウケツ染めや絞り染めなどは
染めた後どんな風になるのだろう…
そんなワクワクドキドキ感がとっても良いです。
今回は子ども体験でしたが
次回は私が色々染めたいなぁー

2012年08月21日
ブルーベリースムージー
昨日きみぃさんのブログでブルーベリージュースを見て
おいしそう♪と私も飲みたくなりました
早速冷凍してあったブルーベリーで
久しぶりにスムージー作り

ヨーグルト&ブルーベリー&ストロベリー
ダブルベリーのスムージー

ひんやりおいしいーー

「飲んでみりん!おいしいで!」と旦那さんと息子へ
嬉々として飲んでもらうと…
いまいちな反応…
その後バニラアイスでもう一度作り、そちらはおいしいねーと
なかなかの反応。
…でも息子は
「ごめんだけど、普通のバニラアイスの方が好き…」
…そうか…
そして今朝も懲りずにスムージー作り。
そして息子に「健康にいいで!」とグラスを渡すと
なんとかがんばって飲んでました(苦笑)
ブルーベリーの皮がざらざらするのが苦手なようです

果物をあまり食べないので食べて欲しいんだけどねー
2012年08月20日
アクアアドベンチャー
今日もじりじり暑い日になりそう
昨日家族で鈴鹿サーキットに行ってきました
GWに行ったときに8月19日に半額で利用できるチケットを作ったので♪
遊園地とプールが両方楽しめるので、昨日は
お昼過ぎまでプールでその後遊園地へ…と
思っていたんだけど…
水の中大好き息子は結局プールの終わる時間5時まで
プールで楽しみ、その後疲れた体に鞭打ち(親は)
遊園地を終わりまで楽しんできました。
鈴鹿のプールは子供たちの冒険心をくすぐる
さまざまな工夫がされていて、
それはそれは楽しいです


うっかりにも日焼け止めを忘れてしまい…
というか持って行ったのに忘れたと勘違い
家族みんな日焼け…
真っ黒な息子はますます黒くなりました。
遊園地ではそんなに乗り物には乗れませんでしたが
大好きな観覧車には乗れご満悦。
しかも花火つき

お盆を過ぎてから、暑い暑いといいつつも夕方になれば
なんとなく秋の風を感じて
「あ~夏が終わっていく…」とちょっと寂しい気分。
あとどれだけ夏を楽しめるかなぁ

昨日家族で鈴鹿サーキットに行ってきました

GWに行ったときに8月19日に半額で利用できるチケットを作ったので♪
遊園地とプールが両方楽しめるので、昨日は
お昼過ぎまでプールでその後遊園地へ…と
思っていたんだけど…
水の中大好き息子は結局プールの終わる時間5時まで
プールで楽しみ、その後疲れた体に鞭打ち(親は)
遊園地を終わりまで楽しんできました。
鈴鹿のプールは子供たちの冒険心をくすぐる
さまざまな工夫がされていて、
それはそれは楽しいです

うっかりにも日焼け止めを忘れてしまい…
というか持って行ったのに忘れたと勘違い

家族みんな日焼け…
真っ黒な息子はますます黒くなりました。
遊園地ではそんなに乗り物には乗れませんでしたが
大好きな観覧車には乗れご満悦。
しかも花火つき

お盆を過ぎてから、暑い暑いといいつつも夕方になれば
なんとなく秋の風を感じて
「あ~夏が終わっていく…」とちょっと寂しい気分。
あとどれだけ夏を楽しめるかなぁ