プロフィール
ころん
ころん
旦那さん&息子&私、のんびり三人暮らしです。
最近ウォーキングを復活させ運動不足解消に努めております!


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2012年08月27日

家族旅行 富士マリンプール


富士登山後、車に乗ったとたんに寝息の息子。

痛みと辛さで疲労困憊…といった様子(´-`)


二日目はプールでも…と思っていた旦那さんと私は

そんな息子を見て「これは明日無理だねぇ…(_ _lll)」と…。

でも、まぁ、旦那さんも私も同じく疲労度がすごかったので

「帰りはサービスエリア寄りながらのんびり帰るかね…」

「そうだねぇ、早めに家に着くほうがいいね」


そんな会話しつつ就寝…



しかーし!!朝息子復活!

「足痛くないよ!治ってるよ!お腹すいた!」


わっ…若い…って

すばらしい…


逆に旦那さんと私は痛いとこだらけ (>ω<ノ)ノ ヒィー

今日はどこに行くの?とワクワク息子をよそに

体の痛みと疲労のためついつい消極的な案になる私たち…


色々考えたけれど日曜日はぴかぴかの晴天!

なので、やはり息子が一番喜ぶプールということにしました(^∇^)




向かった先は「砂山公園富士マリンプール」( ´▽`)

富士市田子の浦にある市民プールです。



海の近くでロケーションも素敵♪



市民プールといってもここのプールは

施設の充実度は素晴らしいんですよ!キラキラ

★ウォータースライドが3種類
(浮き輪ですべるタイプもあり)

★造波プール

★全長が340mもある流水プール!

(この流水プール、浅く流れの速い部分があり
これがまた楽しい♪)

楽しくって我が家はひたすら流水プールでした(^_^;)

★幼児プール (楽しい水の滑り台があり)

★ちっちゃい子には人気のせせらぎプール


そしてなんといっても市民プールなだけに料金がお安い♪

大人500円、小中学生300円、幼児100円

こんなに楽しくて、この安さったら…

近所にあったら通っちゃいそう…


しかしながら、やはりこの施設の充実ぶりと料金の安さで

大人気のようで入るまでに時間もかかりました…


あと人気なのは赤ちゃんでもOKというところかなぁ

「この子…首すわってる?…(゜゜;)」という子まで

プールはオムツの子禁止のところが多いので

赤ちゃんも入れれば兄弟で楽しめるしね(=´∀`)人(´∀`=)

…ただそこが気になる人はダメですけどね(;´Д`A


あっ!あと水温が高くなっているところもありがたいです!

(ぬるま湯くらい)

夕方寒くなってもへっちゃらで入っていられるので♪


というわけでやはり夕方まで楽しみました(*^^*)



アクティブに過ごした旅行二日間

疲労はあるけれど楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ


…しかし…こんなに動いているのに痩せてない…

これが一番びっくり( ̄▽ ̄;)

  


Posted by ころん at 23:37Comments(0)おでかけ(≧▽≦)♪

2012年08月27日

家族旅行 富士登山

24~26日まで家族旅行でしたnico

行き先は…今年の夏、最大の目標!富士山!


24日金曜日、昼に家を出て富士山へ向かって出発icon09

五合目に夕方4時前に到着。

道には車、車、車!

そこには、下山してきた人、

夕方から山小屋へ向けて出発する人

夜中からご来光目指して登る人…さまざま。


我が家は今回早朝出発で昼ごろ頂上へ…というプランだったので

到着後は五合目で早めの夕食を食べたり

お土産を買ったりとまったりのんびり過ごしましたkao


…というのも旦那さんとはじめて富士山に登った時

ハードなプラン&テンションMAX(私が)だったため

恐れていた高山病に…icon11

その時は悔しくも八合目でダウンface07

ひどい高山病ではなかったもののかなり辛かったですicon15

そんな思いもあり、息子と一緒の今回は

五合目で十分体を慣らそうという事にicon21


睡眠不足は高山病の引き金なのでしっかり寝なくては!

…と思っていたものの…やはり今回も興奮して

うつらうつらな私…。

朝起きた時登頂出来るか?と不安…icon15



…そんな不安な私にあわせてもらい、5時にゆっくり、のんびり出発です。












以前登った時はワクワクしながら登ったのですが

今回は高山病を経験しただけに慎重にゆっくり、ゆっくり

こまめに休憩を取りながらの富士登山でした。

途中に何度もくじけそうになりながら(私が)

ゆっくり、ゆっくり…

前回ダメになった八合目を越えた時は涙がicon11


しかし…感動したのもつかの間…

その八合目からがまた辛かったんだけど…icon10

(あー…本当に辛かった…)


途中で下山の人たちとすれ違う時に

「がんばってください。あと少しですicon21

「こんにちは!もうすぐですよ!」と声をかけてもらうと

パワーを分けてもらえるようで、

もうひとふんばりだ!とがんばる事ができるんですよねキラキラ



そしてふらふら、へろへろになりつつ(私が…)

家族そろって頂上へ!



感動しつつも、あまりにも疲れていて

フラフラ…足、おもい…体、おもい…

ここに寝転んでいい?といった具合の私。

景色を楽しむ余裕がなく残念な状態icon15



しばらくしてお昼はでカップヌードルやスープなどを食べました。

寒いかと思っていた山頂もなかなかの日差しで

体もこげるよう。

暑かったけれど、それでも疲れた体に

カップヌードルはおいしかったです♪



ランチパックもダルマさんのようにパンパン(笑)



ちょうど出発前日にやっていたアメトークの富士山芸人で

言っていた、頂上で食べておいしい物№1の桃缶も

みんなでパクリ!

やはり疲れた体においしい甘さでしたキラキラ

欲を言えばキンキンに冷えた桃缶がよかったなぁー



食事後は旦那さんは元気にお鉢めぐりへ

私と息子はお昼寝タイム。

お昼も過ぎ、熱かった体も急激に冷え、厚着をしないと

危険な感じに…

その後寝起きの息子は登頂後の元気な様子とはうって変わって

「寒い…足が痛い…」…と。


下山をはじめても息子は足の痛みと疲労で辛そう…

おぶってあげたいけれど、それもなかなか…

「もう少しだよ、がんばって」と励ましながら

少しづつ、少しづつ下山しました。

五合目にたどり着いたときはとっぷり日も暮れ

駐車場には最後我が家の車だけでした。


下山中息子は自分も痛くて辛いのに

旦那さんや私が滑って転びそうになると

「大丈夫?痛くない?」と心配してくれたり

他の辛そうな人にも「大丈夫ですか?」と

気にかけることができていて

わが息子ながら感動しました。


今回休憩を含めてですが登下山14時間半…

大満足…





今回途中で辛くて写真を何枚も撮れなかったのですが

目の眩むような素晴らしい景色をたくさん、たくさん目にしました

日が昇り山の色がどんどん変わっていく様子や

逆に暮れていく様子

目の前で変わっていく雲の形や流れる速さ、

痛いくらいまぶしい青空

登る前の星空も素敵でした



そうそう、かわいらしい山ガールも大勢いましたよ。

ばっちりメイクの娘さんもいて、若いって素晴らしいなぁ…

とそこでもちょっと感動。

ノーメークの私はもはや年齢不詳だったしね。

そんな私も、もちろん日焼け止めはばっちりだったけれど

今回失敗したのがくちびるケア。

今もくちびるヒリヒリです(泣)

もし登る方がいたら富士登山の際はリップクリームを忘れずに!

日差しも乾燥もすごいしね。



今回色々あったけれど富士山に登ることができて本当によかった。

ご来光は見ていないけれどかなり満足です。


いつかまた行きたくなるのかなぁ…


正直しばらくはいいな…

しんどかったもん…


息子も帰り富士山に向かって

「もうのぼらんよ!」と叫んでました(笑)


でもいつかまた行きたくなるかもよ(笑)



  


Posted by ころん at 08:38Comments(3)おでかけ(≧▽≦)♪