プロフィール
ころん
ころん
旦那さん&息子&私、のんびり三人暮らしです。
最近ウォーキングを復活させ運動不足解消に努めております!


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2011年10月11日

祭の後

三連休はお祭でした

夏の終わりから話し合いが始まって

初めての子ども会役員でどうなるかしらと…

不安でしたが

終わってみると大変だったけれど

楽しかった(*´∀`*)


今住んでいる町内は小さいので

子ども会の役員も1年おき…

と超ハード(^_^;)

(最近では増えてきたのでやっと2年おきになるそうです)

祭りも子ども会で模擬店やお菓子の用意

お神輿作り…などなど

子ども会は年間通して行事も多く

毎月何かしらバタバタしている感じでしたが

このお祭が終われば少し落ち着きます(*´ο`*)=3


大変だったけれど子供たちが楽しそうだった事がなにより(*´∀`*)


私も小学生の頃はお祭大好きで

毎年楽しみにしてました

夜暗くなっても遊べるし

住んでいた町内は祭の土曜の夜に演芸大会とかもあって

3歳くらいから低学年くらいまでは

町内の子と一緒に日本舞踊を教わって

演芸大会で踊ってました(^-^)

その時にお化粧してもらえるのも

とっても嬉しかったなぁ(*´∀`*)



うちの町内で2年生の男の子は息子だけですが

9日の本祭では違う学年の子達と一緒に

一日中、花火、お神輿、

餅投げ…とお祭満喫。

お昼ごはんも夜ご飯もお祭の会場で

ごちそうになり、テンションMAXでした(笑)


爆竹で何度も火傷したり、その他色々トラブルも

ありましたが

そうやって地域の中でも成長していくんだなぁ…と

感じました。



そして、私が幼い頃楽しかったお祭も

こうやって大人たちが一生懸命がんばって

作ってくれていたんだ…

と今さらながら感謝しました。


大変でしたが改めて考える事ができ

色々勉強になりましたo(^-^)o



今回のお祭で息子ははりきって

獅子舞を制作o(^-^)o

これがなかなかの力作!

祭の後

祭の後

こんなかんじ…


「お神輿の時にやるよ!」と

はりきって持っていきましたが

「前が見えん…」

「暑い…」

…で断念(^_^;)

それにお神輿の時は爆竹ももらえるので

そっちのがよくなっちゃって…

力作獅子舞は早々に自宅にお持ち帰りでした(笑)


今週はまた豊橋祭だねー!



同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
おめでとう私
2月
休校
七草粥
クリスマス★パーティー
イブ☆
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 おめでとう私 (2016-02-09 23:47)
 2月 (2016-02-09 00:03)
 休校 (2016-01-20 16:29)
 七草粥 (2016-01-07 18:21)
 クリスマス★パーティー (2015-12-25 09:03)
 イブ☆ (2015-12-24 13:46)

Posted by ころん at 08:35│Comments(0)日々の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。