2010年08月03日
いやいやえん

この本は私が子どもの頃大好きだった童話です。
そして今でも大好き♪
確か小学校の3~4年生で初めて読んだ気がします。
それ以前から本は家にあったのですが、興味を持って読んだのがそれくらいの年でした。
出てくるのはチューリップ保育園のしげる君という男の子。
このしげる君が主役の七つのお話からなる童話です。
このしげる君がまたコマッタちゃんなんですが…
まわりのみんなから愛されているのを感じられて、なんだかほのぼの読めます。
…というのは大人になってからの感想で(^^;
小学3~4年で読んだ時は
「も~なんでしげるはいっつもこんな言うこと聞かないんだ ー(-_-;)」
とプリプリしながら読んだりしてました(^^;
童話はとってもおもしろくってプリプリしながらも何度も何度も読んだんですけどね。
私は三人きょうだいの一番上の姉なので(下は弟二人)
しげるに対してそんな感情になったのかもしれないですね(^^;
この童話は「ぐりとぐら」の作者、中川李枝子さんと大村(山脇)百合子さん姉妹のデビュー作品です。
絵に色もなく、字も多いので小さい子の読み聞かせには…と
思われがちですが、一話が短く、内容も現実と不思議な世界が緩やかに交じり合ったようなお話で
幼い子でも視覚ではなく聴覚だけでも楽しめる本だと思いますo(^-^)o
私が息子の為に買い直したのは息子が2歳の頃でした。
保育園に入る前から少しづつ読み始め、息子も喜んで聞いていました。
七話の中で息子が特に好きなのが、「山のぼり」というお話で、
赤い山にはりんご、きいろい山にはばなな…というように
色んな果物がなる山に果物を食べに行くというお話。
このお話の中でもしげる君は、事件をおこしちゃうんですが…(^^;
題名である「いやいやえん」ではわがままいっぱいのしげる君が
この名前の園に入れられてしまうお話。
このお話には先生であるおばあさんが出てくるのですが
子どもの頃読んだ時「きっと魔女だ!」って思いました。
今もちょっと思ってますが…。
このお話の中で、しげる君がお父さんのお土産の赤い車を嫌がる場面で
「よう、よう、赤いのはいやだよう、くろいのととりかえてきてよう。」と泣くのですが、
この「よう、よう、…」の台詞は、息子にこの童話を読んであげてから
私と息子のお気に入りの台詞になりました(^^;
今だに使います(*´∇`)
例)息子 「よう、よう、おふろいやだよう、よう~(笑)」
私 「じゃあ、アイスだめだよう、よう~(笑)」 のように使います(^^;
いつまで一緒に使えるのかなぁ。
あと、この「いやいやえん」の童話に出てくる
「やまのこぐちゃん」 「おおかみさん」 「しげる君」達は
中川李枝子さんと大村百合子さんの絵本「そらいろのたね」にも
登場しています♪そして、ぐりとぐらも出てますよ♪
そして「ぐりとぐら」シリーズにも
「やまのこぐちゃん」 「おおかみさん」達が登場している絵本がありますo(^-^)o
みんなを探してみるのもおもしろいですよ♪
ぜひどうぞ♪
Posted by ころん at 00:51│Comments(8)
│★絵本
この記事へのコメント
ぐりとぐら、そらいろのたねはしってまーす。
Posted by ヤマベ建設工業株式会社
at 2010年08月03日 07:16

ヤマベ建設工業株式会社さま♪
では「いやいやえん」読むとさらに楽しいですねー!
ぜひ読んでみてください♪
本を読むのが好きな子なら
一年生くらいから一人で読んじゃうと思いますよo(^-^)o
我が家の息子はまだまだ
「よんで~~~」ですが(^^;
では「いやいやえん」読むとさらに楽しいですねー!
ぜひ読んでみてください♪
本を読むのが好きな子なら
一年生くらいから一人で読んじゃうと思いますよo(^-^)o
我が家の息子はまだまだ
「よんで~~~」ですが(^^;
Posted by ころん at 2010年08月03日 07:36
うちもあります!いやいやえん。 主人のものがとってあって 今は6歳の息子が気に入って読んでます☆ 1人で読んで たまに笑ってます…
こぐちゃんのお話は こぐちゃんがシャツとパンツをあべこべに着てしまい「うおっ、うおっ」と慌てる場面がお気に入りのようです。
こぐちゃんママが お迎えの時みんなを驚かさないよう 急いで走って帰るシーンは 見習いたい気遣い(笑)ですね(=^▽^=)
こぐちゃんのお話は こぐちゃんがシャツとパンツをあべこべに着てしまい「うおっ、うおっ」と慌てる場面がお気に入りのようです。
こぐちゃんママが お迎えの時みんなを驚かさないよう 急いで走って帰るシーンは 見習いたい気遣い(笑)ですね(=^▽^=)
Posted by 妹 at 2010年08月03日 08:11
いやいやえん
楽しそうですね♪
息子君には2歳位から続けてあげているんですね♪
好きな物って、いつまでも好きなんですよね~
私もぐりとぐらはすきでした。
今はどこへ行ってしまったのか家にはありませんが
いつか息子に読んであげたいです!
もちろん、いやいやえんもね♪
今、私が読みたいんですけどね♪
楽しそうですね♪
息子君には2歳位から続けてあげているんですね♪
好きな物って、いつまでも好きなんですよね~
私もぐりとぐらはすきでした。
今はどこへ行ってしまったのか家にはありませんが
いつか息子に読んであげたいです!
もちろん、いやいやえんもね♪
今、私が読みたいんですけどね♪
Posted by かんぱにゅら at 2010年08月03日 08:38
妹 さま♪
親子で同じ絵本が読めるのってステキですねー♪
6歳だと一年生ですか?一年生だったら
息子と一緒ですね(*´∇`)♪こぐちゃんのシーンは
かわいいですよね~。こぐちゃんのお弁当のおにぎりの中身
も気になりますo(^-^)oくるみとどんぐりの干したのって
どんな味なんだろう♪って。
大人が読んでも楽しい童話ってすてきですよね(*^_^*)
親子で同じ絵本が読めるのってステキですねー♪
6歳だと一年生ですか?一年生だったら
息子と一緒ですね(*´∇`)♪こぐちゃんのシーンは
かわいいですよね~。こぐちゃんのお弁当のおにぎりの中身
も気になりますo(^-^)oくるみとどんぐりの干したのって
どんな味なんだろう♪って。
大人が読んでも楽しい童話ってすてきですよね(*^_^*)
Posted by ころん at 2010年08月03日 10:40
かんぱにゅら さま♪
我が家も私が読んでいた絵本は
残念ながら残ってないんですよね(T_T)
でも記憶は残っていて
今、読みたいなぁ~と思う本はたくさんあります。
残念なことに題名がほとんど分からないのですが…(T_T)
私も弟も読んだ絵本でお互い思い出があるのが
やなせさんの「しょくぱんまん」の絵本です。
(「あんぱんまん」ではなくて…。)
牛乳の木や目玉焼きの木が出てきて美味しそうなんです♪
「いやいやえん」は特に男の子&男の子のお母さんに
喜ばれるかなぁ~って思います o(^-^)o
我が家も私が読んでいた絵本は
残念ながら残ってないんですよね(T_T)
でも記憶は残っていて
今、読みたいなぁ~と思う本はたくさんあります。
残念なことに題名がほとんど分からないのですが…(T_T)
私も弟も読んだ絵本でお互い思い出があるのが
やなせさんの「しょくぱんまん」の絵本です。
(「あんぱんまん」ではなくて…。)
牛乳の木や目玉焼きの木が出てきて美味しそうなんです♪
「いやいやえん」は特に男の子&男の子のお母さんに
喜ばれるかなぁ~って思います o(^-^)o
Posted by ころん at 2010年08月03日 10:46
面白そうですね^m^
うちの絵本は「しまじろう」か「頂き物」が多いので、
気になります~!!
寝る前には「しまじろう」を読む確率が高いですが(笑)
「いやいやえん」すごく気に入りそう!!
うちの絵本は「しまじろう」か「頂き物」が多いので、
気になります~!!
寝る前には「しまじろう」を読む確率が高いですが(笑)
「いやいやえん」すごく気に入りそう!!
Posted by なちゅ at 2010年08月03日 19:38
なちゅさま♪
しまじろう、子ども好きですよね♪
我が家もありますよo(^-^)o
今は一年生でしまじろうではなく
「こらしょ」というウサギのような
ランドセルのキャラクターですが…
「いやいやえん」のお話の中には
積み木で船を作っり
海に出てくじらとり…なんて話もあるので
男の子ならきっと冒険心が刺激されたり、
親近感がわいたり、
ワクワクしながら聞くんじゃないかな~と思いますよ♪
しまじろう、子ども好きですよね♪
我が家もありますよo(^-^)o
今は一年生でしまじろうではなく
「こらしょ」というウサギのような
ランドセルのキャラクターですが…
「いやいやえん」のお話の中には
積み木で船を作っり
海に出てくじらとり…なんて話もあるので
男の子ならきっと冒険心が刺激されたり、
親近感がわいたり、
ワクワクしながら聞くんじゃないかな~と思いますよ♪
Posted by ころん at 2010年08月03日 22:41