2010年06月02日
眠ってしまった…
午後から生活家庭館でピラティスの教室に行ってきました
今回2回目で緊張感が足りなかったのと、寝不足と重なって、なんと途中で眠ってしまいました…(゚д゚)
始まった時点で眠気に襲われ、何とか持ちこたえようっ!とがんばったのだけど
寝転んだとたん寝たらしい…。
先生の「寝ちゃってるね~
」の声で
はっ!と目覚めたのだけど、今日はなんだかボーっとしたまま教室が終わってしまいましたー(T_T)
それでも体はやる前より姿勢がよくなった感じでちょっとすっきりでした

ピラティスで使う道具達。

今回2回目で緊張感が足りなかったのと、寝不足と重なって、なんと途中で眠ってしまいました…(゚д゚)
始まった時点で眠気に襲われ、何とか持ちこたえようっ!とがんばったのだけど
寝転んだとたん寝たらしい…。
先生の「寝ちゃってるね~

はっ!と目覚めたのだけど、今日はなんだかボーっとしたまま教室が終わってしまいましたー(T_T)
それでも体はやる前より姿勢がよくなった感じでちょっとすっきりでした

ピラティスで使う道具達。
2010年06月02日
遊んでもらってる?
今日はひかり乳児院でお手伝い
ひつじ組さんの子達と外でいっぱい遊びました(*^_^*)
みんなかわいくて癒されっぱなしです
お昼ごはんの前に時間が少しあったので絵本を読みました。
定番ですが、安西水丸さんの「がたん ごとん がたん ごとん」です。
文字も少なく、繰り返しの絵本ですが子どもは大好きですよね(^^♪
絵本自体を汽車にして「がたんごと~ん」と体に走らせてみたり、途中に登場するりんご
やバナナを
パクパクっと食べるまねをして遊んだり…(´∇`)
あっという間に絵本がおもちゃに早変わり!
我が家にもあるのですが、息子が小さい頃やっぱり大好きで、
あちこち破れボロボロですが、そんな傷も思い出深い絵本です。
今日いっぱい遊んだ天使ちゃんたちは1歳半くらいという事ですが、
部屋の中に入るときは自分で靴を脱いで、靴下脱いで、靴箱に入れるのもちゃーんと
わかっていて「靴さんばいばーい」ってしてました。
お昼ごはんの時も自分で席に座って「いただきまーす」の後は
上手にスプーンでパクパクパク。
それを見ながら、(息子が一歳半の時こんなにできていたかなぁ…私は息子が出来ることを、いつもいつも
先回りして手を出し、口を出ししながらやってきてしまったんじゃないかしら…)と、ふと思いました。
子どもも環境それぞれ、性格色々ではありますが、
これからも続く子育てで「見守る」の意味をあらためて考えさせられました。
色々ありがとう天使ちゃんたち♪
午後からはまたかわいい姪と遊びました♪
只今8ヶ月(*´∇`)
もぉ~~目に入れても痛くないとはこんな感じなのか?
いつも私が遊んでもらってるみたいです♪

らぶりーニコちゃんなおしり(*´∇`)

ひつじ組さんの子達と外でいっぱい遊びました(*^_^*)
みんなかわいくて癒されっぱなしです

お昼ごはんの前に時間が少しあったので絵本を読みました。
定番ですが、安西水丸さんの「がたん ごとん がたん ごとん」です。
文字も少なく、繰り返しの絵本ですが子どもは大好きですよね(^^♪
絵本自体を汽車にして「がたんごと~ん」と体に走らせてみたり、途中に登場するりんご

パクパクっと食べるまねをして遊んだり…(´∇`)
あっという間に絵本がおもちゃに早変わり!
我が家にもあるのですが、息子が小さい頃やっぱり大好きで、
あちこち破れボロボロですが、そんな傷も思い出深い絵本です。
今日いっぱい遊んだ天使ちゃんたちは1歳半くらいという事ですが、
部屋の中に入るときは自分で靴を脱いで、靴下脱いで、靴箱に入れるのもちゃーんと
わかっていて「靴さんばいばーい」ってしてました。
お昼ごはんの時も自分で席に座って「いただきまーす」の後は
上手にスプーンでパクパクパク。
それを見ながら、(息子が一歳半の時こんなにできていたかなぁ…私は息子が出来ることを、いつもいつも
先回りして手を出し、口を出ししながらやってきてしまったんじゃないかしら…)と、ふと思いました。
子どもも環境それぞれ、性格色々ではありますが、
これからも続く子育てで「見守る」の意味をあらためて考えさせられました。
色々ありがとう天使ちゃんたち♪
午後からはまたかわいい姪と遊びました♪
只今8ヶ月(*´∇`)
もぉ~~目に入れても痛くないとはこんな感じなのか?
いつも私が遊んでもらってるみたいです♪
らぶりーニコちゃんなおしり(*´∇`)