2010年07月06日
行ってきました♪
どすごいブロガーさんがたくさんの出店されている
Craft+Zakkaフェアに行ってきました♪
到着したのがお昼ちょっと前だったのですが
どこもかしこも人!人!人~~!でした w(゜o゜)w
すごい熱気!
そんな中今日我が家にやってきた…

この子達♪
かわいい~ (*´∇`)
ブロガーさんたちともお話できて
楽しい時間を過ごせました♪
皆様ありがとうございました(*^_^*)
今回色々直接注文もさせてもらったので
出来上がりがとっても楽しみです♪♪♪
よろしくお願いいたしますo(^-^)o
そして皆様お疲れ様でした(*^_^*)
写真もいっぱい撮ろうと思っていたのですが
夢中になってしまい… (^^;
ちょっぴりです。


素敵な時間をありがとうございました♪
Craft+Zakkaフェアに行ってきました♪
到着したのがお昼ちょっと前だったのですが
どこもかしこも人!人!人~~!でした w(゜o゜)w
すごい熱気!
そんな中今日我が家にやってきた…
この子達♪
かわいい~ (*´∇`)
ブロガーさんたちともお話できて
楽しい時間を過ごせました♪
皆様ありがとうございました(*^_^*)
今回色々直接注文もさせてもらったので
出来上がりがとっても楽しみです♪♪♪
よろしくお願いいたしますo(^-^)o
そして皆様お疲れ様でした(*^_^*)
写真もいっぱい撮ろうと思っていたのですが
夢中になってしまい… (^^;
ちょっぴりです。
素敵な時間をありがとうございました♪
2010年07月05日
夏。
コクワガタ君。
我が家は目の前が緑いっぱいの崖なので
色んな虫がやってきます。
もちろん嬉しい虫ばかりではありませんが…(;^_^A
私は蝉取りが子どもなみに好き。
水遊びも好き。
川も海もプールも。
水のあるとこならどこでも好き。
なので夏ってたまらなく大好き~~~!
雨にぬれたアスファルトのにおいとか…
ゆっくり暗くなってく夕暮れとか…
ジージーって音とか…
なんかワクワクします。
子どもの頃の楽しく懐かしい記憶が
そんな気持ちにさせるのかな~。
息子にも大人になってから
こんな気持ちになるような
楽しい夏休みを過ごしてほしいなぁー。
2010年07月05日
無添加アイス
冷蔵庫がやっときたので♪
早速アイスを買いに!
前から気になっていたこのアイス(無添加アイスだそうです。)

チョコレートのみ大量買いしているおばさまがいたので、美味しいのか聞いてみると…
「これ(チョコ)と宇治はおいしいよ~。」とのこと。
残念ながら宇治はなくて
今回チョコとミルクを買ってきました (*´∇`)
他にはオレンジ、ブルーベリーがありましたよ♪
おば様曰くこちらはとても甘いそうですが…(^^;
また挑戦してみようかなo(^-^)o
あと私の好きな

サンヨネアイスーー!
こちら溶けやすいので
帰宅後すでに半分以上液化…(^^;
サンヨネアイスでなくても
この暑さじゃねぇ…。
早速アイスを買いに!
前から気になっていたこのアイス(無添加アイスだそうです。)
チョコレートのみ大量買いしているおばさまがいたので、美味しいのか聞いてみると…
「これ(チョコ)と宇治はおいしいよ~。」とのこと。
残念ながら宇治はなくて
今回チョコとミルクを買ってきました (*´∇`)
他にはオレンジ、ブルーベリーがありましたよ♪
おば様曰くこちらはとても甘いそうですが…(^^;
また挑戦してみようかなo(^-^)o
あと私の好きな
サンヨネアイスーー!
こちら溶けやすいので
帰宅後すでに半分以上液化…(^^;
サンヨネアイスでなくても
この暑さじゃねぇ…。
2010年07月04日
ペットボトルバケツ
息子が明日学校で、図工の時間にどろんこ遊びをするということで
久しぶりに作りました。

ペットボトルバケツo(^-^)o
入園前水遊びや砂遊びの際はいつもこれをもって行きました♪
普通のおもちゃのバケツと違って透けて見えたり、
口の部分のキャップをはずして砂や水を入れて
ザ~~と流して遊んだりもできるので、
公園に持っていくとお友達にも結構人気でした(*^^)v
もう作ることもないと思っていたのですが
小学校でもどろんこ遊びするんだ~
と嬉しく思い、今回久しぶりに制作。
制作といってもたいしたものではないけれど(^^;
作りながら息子がおちびちゃんだった頃
喜んで遊んでいたのを思い出しながら
ホンワカ気分になりました (*´∇`)
久しぶりに作りました。
ペットボトルバケツo(^-^)o
入園前水遊びや砂遊びの際はいつもこれをもって行きました♪
普通のおもちゃのバケツと違って透けて見えたり、
口の部分のキャップをはずして砂や水を入れて
ザ~~と流して遊んだりもできるので、
公園に持っていくとお友達にも結構人気でした(*^^)v
もう作ることもないと思っていたのですが
小学校でもどろんこ遊びするんだ~
と嬉しく思い、今回久しぶりに制作。
制作といってもたいしたものではないけれど(^^;
作りながら息子がおちびちゃんだった頃
喜んで遊んでいたのを思い出しながら
ホンワカ気分になりました (*´∇`)
2010年07月04日
2010年07月03日
たのしかった~~(*´∇`)
おかざき子ども美術博物館。
結局9時に一番乗りで入ってから閉館まで思いっきり楽しんできました(;^_^A
行ってから知ったのですが、今
「ぼくらは昭和のおもしろ発見隊!ちょっと昔のゲームたち」という催しをやってます♪
入り口はこんな感じ
お風呂屋さんがあったり~(入れませんが…)
ボードゲームがいっぱい!そんな中(゚д゚)
西部警察!こんなのあったんですね…
りかちゃん(*´∇`) 私のは白いバラの髪飾り付りかちゃんでしたよ♪
そしてこのレコードなんですが!
こちらで!
聴かせてもらえます~(*´∇`)
私は大好きだったこちらをリクエスト!
相変わらず、ものすごい丈のスカートですね…めぐさん…
私が夢中になったゲームもありました!o(≧∇≦)o知ってますか?
そして息子はこちらに夢中。スマートボール!
母VS息子!
日本VSパラグアイの戦いにも負けない白熱した試合でした…。
大勢いましたが、大人も子供もみんな楽しそうに
一緒になって遊んでいてその姿を見ていると嬉しくなります(*^_^*)
親子連れの楽しそうな様子に
美術館の方も「夏休みの企画だったらよかったのにね~」と残念そうに言ってました。
この企画展は来週、11日の日曜日までやっていますよ♪
その後は毎回定番の
ウレタン工作(^^♪今回はケーキを作りました♪
いとこの誕生日にプレゼントしたいとの事で、ろうそく4本立てました(*´∇`)
只このケーキ…帰ってくる車中でだいぶクリーム部分がとれちゃって~…(T_T)
誕生日は8月…。ケーキのまま残っているのだろうか…。
ウレタン工作の後はまたまた定番。楽焼。
今日はこの子達の引き取りに♪
左から…キマイラ、コブラ、ユニコーン。
一ヵ月後ケンタウロスが仲間入りです…。
2010年07月03日
2010年07月03日
早過ぎなんですー(^_^;)

またここ、岡崎世界子ども美術博物館に来てますo(^-^)o
でもまだ館内は開いてません(>_<)
誰もいませーん!
公園貸し切りです(^_^)v
でも…早く中はいりたいなぁ〜。
夏日じゃなくてよかった…
2010年07月02日
まるたや♪
旦那さんが仕事で浜松に…
帰りに「まるたや」さんのケーキをお土産に買ってきてくれました o(^-^)o

このマークがとてもかわいい♪
まるたやさんはご存知の方も多いかと思いますが
チーズケーキが有名です o(^-^)o
こちら♪

昔、仕事が浜松の担当で「まるたや」さんの広告もたまに作りましたが
毎回おいしそ~~~!!
と思って憧れていたんです~(*^_^*)ホールで6000円くらいするので…(゚д゚)
そして初めて食べたのはそれから何年もたって結婚してから…。
幸せな美味しさでしたぁ~~(*´∇`)
お土産はそのチーズケーキではありませんが
今回のケーキはこんなかわいい箱に入ってますよ♪

中身は


プレーンと抹茶の半熟チーズカステラ~(*´∇`)♪
プレーンは底にクリームチーズ。
抹茶は底にクリームチーズ&小豆。

ちょっと分かりづらいですね~(^^;
とっても美味しかったです♪
旦那さんお土産いつもありがとう♪
帰りに「まるたや」さんのケーキをお土産に買ってきてくれました o(^-^)o
このマークがとてもかわいい♪
まるたやさんはご存知の方も多いかと思いますが
チーズケーキが有名です o(^-^)o
こちら♪
昔、仕事が浜松の担当で「まるたや」さんの広告もたまに作りましたが
毎回おいしそ~~~!!
と思って憧れていたんです~(*^_^*)ホールで6000円くらいするので…(゚д゚)
そして初めて食べたのはそれから何年もたって結婚してから…。
幸せな美味しさでしたぁ~~(*´∇`)
お土産はそのチーズケーキではありませんが
今回のケーキはこんなかわいい箱に入ってますよ♪
中身は
プレーンと抹茶の半熟チーズカステラ~(*´∇`)♪
プレーンは底にクリームチーズ。
抹茶は底にクリームチーズ&小豆。
ちょっと分かりづらいですね~(^^;
とっても美味しかったです♪
旦那さんお土産いつもありがとう♪
2010年07月02日
小学校で読み聞かせ
今日はいよいよ6年生のクラス!
一学期の読み聞かせスケジュールをもらってから
今日の6年生の読み聞かせ何にしよう… (>_<)
ず~~~と悩んでました。
本当に見当がつかなくて…
そして!悩んだ末に選んだ本が、こちら!
グリム童話のしらゆきひめ。
多分今日の子達も小さい頃に読んでもらったことはあっても
最近読んだ…とか
読んでもらった…
など、あまりないかな?と思いo(^-^)o
色んな人が書いてるので
同じしらゆきひめでも読む本によって内容がちょこっとづつ違ってきます。
今回読んだのは
グリム原作 文/立原えりかさん 絵/いわさきちひろさん です。
いわさきちひろさんの淡くやさしいイラストと立原さんの上品な文章が
しらゆきひめの世界を、そうっと見ているような感覚にさせてくれます。
ことらは森に逃げ込んだしらゆきひめ。
この小人たち、見かけはおじいさんなのに振る舞いや言うことは無邪気な子どものようなのです。
ディズニーにも白雪姫がありますが、ディズニーの小人はおじいさん、こども(?)といますね。
6年生のクラスに行って驚いたのは
子ども達の大きさ!
私と一緒ぐらい~!って当たり前かもしれないけれど…(^^;
いつも一年生の我が子を見てると
本当に大きく感じます…。
教室ちっちゃーい!って思いました(^^;
今日もみんな真剣に聞いてくれて嬉しかったですo(^-^)o
高学年は反応があまりないようですが
今回、王子様がしらゆきひめのガラスの棺を持ち帰る場面で
ガラスの棺を持った家来がよろめき
その拍子にしらゆきひめの口からりんごが飛び出て
目覚める…
そこを読み終えたとき
「チューじゃないのか…」
と、ちいちゃーな声が!
ちゃんと聴いていてくれんだ~~!
と嬉しい&和みました(*´∇`)
そうなんだよね~~~
チューじゃないんだよぉー。その方がロマンティックなのにね~~

そして最後、悪いおきさきがどうなったかというと…
「わるい おきさきも おいわいによばれましたが、
まっかに やけた てつのくつを はかされて、
おどりながら しんでしまいました。」
です。
私はこれを中学生のときに読んで衝撃を受けました。
やけたくつ!?おどりながらしぬって…(゚д゚)
今日教室を出るときも、後ろから
「やけたくつって…」
ときこえてきてました(^^;
私も昔思ったよー。